- 君たちはどうジピるか Newsletter
- Posts
- AIで教える:OpenAIによる教師向けChatGPTガイド
AIで教える:OpenAIによる教師向けChatGPTガイド
OpenAIが教師向けFAQをリニューアル&ChatGPTガイドを公開
ほぼ週刊ググレカス Newsletter
無料で購読する | 応援する | ChatGPTガイド | プロンプト集
OpenAIが教師向けFAQをリニューアル&ChatGPTガイドを公開

OpenAIが公式サイトで教師向けのChatGPTガイドとFAQを公開しました。ガイドは1ページの短いものですが、学習者の視点でどのように活用すべきかについてのアイデアと、実践的なプロンプトが紹介されています。
We’re releasing a guide for teachers using ChatGPT in their classroom — including suggested prompts, an explanation of how ChatGPT works and its limitations, the efficacy of AI detectors, and bias. openai.com/blog/teaching-…
— OpenAI (@OpenAI)
5:07 PM • Aug 31, 2023
こちらの記事を日本語訳し、らいけんが解説を加えたものをご紹介します。
まずFAQです。以前から公開されていた「ChatGPTにおける教育関係者の留意点(Educator Considerations for ChatGPT)」という資料の内容が新たにFAQとして統合されました。
急激に普及したChatGPTに、世界中の教育機関が対応を迫られています。このFAQには、教育現場でのChatGPTの適切な利用方法や注意点について、まず最初に知っておくべきことが全て書いてあります。非常に重要な前提知識ですので、必要な時に何度でも読み返してみてください。
こちらは以前からある資料の翻訳ですが、ここにしか書かれていない情報もあるので、良く読んでおきましょう。
教師向けChatGPTガイド
OpenAIによる教師向けChatGPTガイドの簡単な日本語訳とらいけんによる解説です(解説の方が長くなってしまいました)。上記のFAQや「留意点」を良く読んでからこちらに進むことをおすすめします。授業準備やアクティビティに活用できるプロンプトも紹介されています。
授業準備3.0 - AIプロンプト集
「授業準備3.0 - AIプロンプト集」は、教師がChatGPTを活用し、効率的で創造的な授業準備を行うための道具となるプロンプトを厳選し、使いやすく編集してまとめたものです。
各プロンプトは、すこしの編集で多くの教科や授業形式に適用できるようにデザインされており、具体的な授業計画の作成から、授業内容の補足、教材作成、学習者からの質問への対応、さらには授業中のアドバイスやインタラクティブな対話まで、幅広い用途に応用できます。
ほぼ週刊ググレカス Newsletter
無料で購読する | 応援する | ChatGPTガイド | プロンプト集